総合的な学習の時間の指導法特論  

 下崎聖

2単位

 専攻科保育専攻


履修系統図番号 8A-1095
科目区分 専門教育科目
必修、選択の別 選択 教職必修(小)
授業形態 講義

到達目標 1.総合的な学習の時間の意義と特質を理解し、その指導計画の作成と具体的な指導の
仕方及び学習活動の評価に関する知識・技能を身に付ける。
2.総合的な学習の時間の意義や目標・内容設定の考え方を理解する。
3.総合的な学習の時間の指導計画の考え方を理解し。その作成のために必要な技能を
身に付ける。
4.総合的な学習の時間の指導と評価の考え方を理解し、探究的な学習を実現するため
の基礎的な指導方法を身に付ける
授業概要 総合的な学習の時間は、探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行う
ことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力の
育成を目指す教育活動である。本授業では、児童の探究的な学習を実現し総合的な学習
の時間の理念を実現するために、総合的な学習の時間の目標・内容・方法について理論
的・実践的に学ぶ。
本講義は状況によりオンライン教材等を用いた遠隔授業を行う。
本教科の担当者は、この授業の内容に関連した実務経験を有している。その実務経験を生かして指導にあたる。

学習内容
回数 内容 学習のポイント(事前事後の学習を含む)
1回 総合的な学習の時間の原理
総合的な学習の時間の意義
【事前学習】
自分自身の総合的な学習の時間の学びを振り返り、その意義についてレポートにまとめる(1時間)
【事後学習】
教科書第1章を読み、ノートにまとめる(1時間)
2回 総合的な学習の時間の目標

総合的な学習の時間の目標
【事前学習】
教科書第2章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
他教科等の目標を確認し、それらと比較した総合的な学習の時間の目標上の特徴をまとめる(1時間)
3回 学校の教育課程において総合的な学習の時間が果たす役割
総合的な学習の時間の位置づけ
【事前学習】
教科書第3章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
インターネット等を利用して、具体的な小学校の教育課程を調べ、そのなかでどのように総合的な学習の時間が位置づけられているのかをレポートにまとめる(2時間)
4回 総合的な学習の時間における子どもの学び①学習の基本的なプロセス

総合的な学習の時間の学習原理
【事前学習】
教科書第7章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
教科と総合的な学習の時間における学習指導のあり方について比較し、その共通点と違いをレポートにまとめる。
5回 総合的な学習の時間における子どもの学び②探究的な学習

探究的な学習の原理
【事前学習】
図書館、インターネット等を利用して、総合的な学習の時間の実践事例を一つ以上調べて、その概要を授業で説明できるようにしておく(1時間)
【事後学習】
調べた実践事例について探究的な学習の視点から考察しレポートにまとめる(2時間)
6回 総合的な学習の時間における子どもの学び③他者と協働した主体的な学習

協働学習の原理
【事前学習】
図書館、インターネット等を利用して、総合的な学習の時間の実践事例を一つ以上調べて、その概要を授業で説明できるようにしておく(1時間)
【事後学習
調べた実践事例について協働学習の視点から考察しレポートにまとめる(2時間)
7回 第7回:総合的な学習の時間における子どもの学び④学習指導の方法

学習指導の方法と工夫
【事前学習】
図書館、インターネット等を利用して、総合的な学習の時間の実践事例を一つ以上調べて、その概要を授業で説明できるようにしておく(1時間)
【事後学習】
調べた実践事例を改善し、学習指導案にまとめる(2時間)
8回 総合的な学習の時間の指導計画①その重要性と具体的事例

探究的な学習の原理
【事前学習】
図書館、インターネット等を利用して、総合的な学習の時間の実践事例を一つ以上調べて、その概要を授業で説明できるようにしておく(1時間)
【事後学習】
調べた実践事例について教育課程の視点から考察しレポートにまとめる(2時間)
9回 総合的な学習の時間の指導計画②目標と内容の設定方法

総合的な学習の時間の目標と内容
【事前学習】
教科書第3章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
ある学校・学年を想定して、総合的な学習の時間の目標と内容を設定する(2時間)
10回 総合的な学習の時間の指導計画③各教科等との関連性

総合的な学習の時間の目標と内容
【事前学習】
教科書第6章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
前回考えた目標と内容を教科との関連を考察し、まとめる(2時間)
11回 総合的な学習の時間の指導計画④年間指導計画の作成方法

年間指導計画
【事前学習】
教科書第4章、5章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
年間指導計画を作成する(2時間)
12回 総合的な学習の時間の指導計画⑤単元計画の作成方法

単元計画
【事前学習】
教科書第6章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
単元計画を作成する(2時間)
13回 総合的な学習の時間の評価

教育評価
【事前学習】
教科書第8章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
自分がつくった学習指導案や指導計画の評価方法を考察しまとめる(2時間)
14回 主体的・対話的で深い学びを視点とした総合的な学習の時間の授業改善

年単元計画
【事前学習】
「主体的…対話的で深い学び」とはどのようなものか、具体的にノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
学習指導案を改善する(2時間)
15回 総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント
年単元計画
【事前学習】
教科書第9章を読み、ノートにまとめる(1時間)
【事後学習】
指導計画の改善を行う(2時間)

成績評価の方法・基準 レポート(70%)、授業内課題(30%)

なお、学期期間中に課したレポートや授業内課題は採点の上、返却し再提出を求めることがあるので注意すること。
教科書・参考書 教科書「小学校学習指導要領解説  総合的な学習の時間編」(¥126)
履修条件 小学校免許取得希望者
 戻る