芦澤香苗
1単位
食物栄養科パティシエコース
履修系統図番号 | 2NP-2715 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 |
授業形態 | 講義 |
到達目標 | 1.山梨県内の六次産業化・農福連携の特徴と課題を理解する。
2.ローカルとグローバルの視点からスイーツ・環境・農業に関する知識を深める。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | 本講義は農産物の商品開発や六次産業化をたどりながらスイーツを探求することを目的とする。担当教員は農林水産省六次産業化プランナー、農福連携コーデイネーター、調理師として行政や企業での地域活性化やマーケティングコンサルタントに携わっている。その経験を活かした課題解決などの実践教育を行う。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | ガイダンス
スイーツマイスターの将来ビジョンを描く。 |
事前学習:スイーツマイスター資格について。事後学習:振り返りシート500文字程度。
|
2回 | 山梨県の食や地域食材について① | 学習のポイント:6次産業の理解。
事前学習:山梨県の6次産業について調べる。(30分) 事後学習:配布資料による第1次産業、第2次産業、第3次産業の課題について振り返りシートをまとめる。1000文程度(60分) |
3回 | 山梨県の食や地域食材について② | 学習のポイント:1県内6次産業の理解。
事前学習:6次産業化について発表と意見交換の準備(30分) 事後学習:地域資源や食材の特徴を生かした振り返りシートをまとめる。1000文程度(60分) |
4回 | 六次産業化概論 | 学習のポイント:加工品で儲かる6次産業の理解。
事前学習:6次産業化について発表と意見交換の準備(30分) 事後学習:地域資源や食材の特徴を生かした振り返りをまとめる。1000文程度(60分) |
5回 | 有機農産物(オーガニック)について | 学習のポイント:市場を細分化する。
事前学習:有機農業とスイーツの関連とは何かについて考える。(30分) 事後学習:オーガニックスイーツについてグループワークでまとめる。(60分) |
6回 | 農福連携について | 学習のポイント:多様性と農福連携。
事前学習:農福連携による商品化。(30分) 事後学習:振り返りシートをまとめ課題を整理する。(60分) |
7回 | エシカルについて | 学習のポイント:山梨県内のエシカルを理解する。
事前学習:オリジナルレシピをパワポで発表(30分) 事後学習:課題を整理しパワポにまとめる。1000文程度(60分) |
8回 | スイーツと心理的欲求について
振り返りとまとめ |
学習のポイント:スイーツをデザインし、創造する。
事前学習:定期試験(レポート提出)に向けたまとめ学習を進める(90分)。 事後学習:スイーツマイスターのフィールドについて将来を重ね合わせた自己啓発を進める(60分) |
成績評価の方法・基準 | 定期試験(レポート提出物)80%、発表・グループワーク/討議20%
|
---|---|
教科書・参考書 | 参考文献 『やまなし農業の力』山梨県農政部発行 サンニチ印刷発売(¥2,000)
『菓子・スイーツの開発法』山本候充著 旭屋出版(¥1,800) |
履修条件 | スイーツマイスター資格取得者 必須科目 |