芦澤香苗
1単位
食物栄養科パティシエコース
履修系統図番号 | 2NP-2714 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 |
授業形態 | 講義 |
到達目標 | 1.和菓子および外国の菓子の歴史や文化について知識を深める。
2.和菓子や洋菓子の技術の疑問を解くための素材の性質を理解する。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | 本講義では和菓子及び外国の菓子類の歴史や文化をたどりながらスイーツを探求することを目的としている。また社会のニーズに合った商品開発の発想や表現、流通、販売までを山梨県内の6次産業化を通して理解を深め 本講義では外国の菓子類の歴史や文化をたどりながら和菓子や洋菓子の現状を探求する。本講義の担当教員は農林水産省六次産業化プランナー、農福連携コーデイネーター、調理師として行政や企業への地域活性化やマーケティングコンサルタントに携わっている。その経験を活かした課題解決などの実践教育を行う。
|
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | ガイダンス スイーツマイスターの将来ビジョンを描く。
|
学習のポイント:本教科ガイダンス
事前学習:スイーツマイスター資格と製菓衛生士試験について 事後学習:学習内容について私見をまとめる。1000文程度(60分) |
2回 | 和菓子の歴史と文化について①
|
学習のポイント:和菓子の歴史や文化を理解。
事前学習:日本の和菓子について調べる。(30分)事後学習:学習内容について振り返りシートを整理する。500文字程度(60分) |
3回 | 和菓子の歴史と文化について②
|
学習のポイント:和菓子の歴史や文化を理解。
事前学習:日本の和菓子の広がりについて調べる。(30分) 事後学習:学習内容について振り返りシートを整理する。500文字程度(60分) |
4回 | 和菓子の歴史と文化について③ | 学習のポイント:和菓子の歴史や文化を理解。
事前学習:日本の和菓子について調べる。(30分) 事後学習:学習内容について振り返りシートを整理する。500文字程度(60分) |
5回 | 外国の菓子類の歴史について① | 学習のポイント:外国の菓子の歴史と文化を理解。
事前学習:洋菓子の起源と現代への広がりについて調べる。(30分) 事後学習:学習内容について振り返りシートの確認。1000文程度(60分) |
6回 | 外国の菓子類の歴史について② | 学習のポイント:外国の菓子の歴史と文化を理解。
事前学習:洋菓子の起源と現代への広がりについて調べる。(30分) 事後学習:学習内容について振り返りシートの確認。1000文程度(60分) |
7回 | 外国の菓子類の歴史について③ | 学習のポイント:外国の菓子の歴史と文化を理解。
事前学習:洋菓子の起源と現代への広がりについて調べる。(30分) 事後学習:学習内容について振り返りシートの確認。1000文程度(60分) |
8回 | 和菓子と洋菓子のまとめと発表 | 学習のポイント:オリジナルスイーツ製作への課題をまとめる。
事前学習:定期試験(パワーポイント発表)に向けたまとめ進める。(90分) 事後学習:スイーツマイスターのフィールドについて将来を重ね合わせた自己啓発を進める(60分) |
成績評価の方法・基準 | 試験(レポート提出物)80%・発表・グループワーク討議20% |
---|---|
教科書・参考書 | |
履修条件 | スイーツマイスター資格取得者 必須科目 |