樫山美穂
1単位
食物栄養科栄養士コース
履修系統図番号 | 2NP-1712 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 レストランサービス技能士必修 |
授業形態 | 実習 |
到達目標 | 1.ホテル・レストランの各部門における業務内容について理解する。
2.ホテル・レストランの料飲サービスに必要な知識、技術、技能を習得する。 ①正しい客席案内ができる②正しく注文が取れる③客席での販売促進ができる④正しくオーダーが通せる⑤伝票処理ができる⑥パーティー、テーブル等の種類に応じた正しいテーブルセットができる⑦料理、飲料の種類に応じた正しいテーブルセットができる⑧料理、飲料の正しい運搬ができる⑨料理、飲料の種類に応じた正しいサービスができる⑩食器類の後片付けが正しくできる⑪料理をこぼす等の突発事態に正しく対処できる⑫テーブルの後片付けが正しくできる⑬テーブルマナー |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | ホテルのメインダイニング又はレストランでの実習を通して「サービスする側と受
ける側」の視点の違いを学び、また、サービスマンと接することによって社会人としてのビジ ョン形成の判断力を養う。 本授業は、状況によって、オンライン教材等を用いた遠隔授業を行います。 ※本教科の担当者はホテル等でレストランサービスに従事した経験を有する。 その経験を生かしてレストランサービスの実際を指導する。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | オリエンテーション | 実習中の注意事項
事前学習:実習先の情報を収集・身だしなみに注意 事後学習:実習内容の不明点を確認 |
2回 | 実習先に於けるオリエンテーション | 実習先の見学
|
3回 | ホテルのメインダイニング又はレストランでの実習Ⅰ
(①正しい客席案内②正しく注文が取れる③客席での販売促進) |
レストラン実習①
事前学習:実習内容を確認(30分) 事後学習:実習内容を確認・練習・記録(30分) |
4回 | ホテルのメインダイニング又はレストランでの実習Ⅱ
(④正しくオーダーが通せる⑤伝票処理⑥パーティー、テーブル等の種類に応じた正しいテーブルセット) |
レストラン実習②
事前学習:実習内容を確認(30分) 事後学習:実習内容を確認・記録(30分) |
5回 | ホテルのメインダイニング又はレストランでの実習Ⅲ
(⑦料理、飲料の種類に応じた正しいテーブルセット⑧料理、飲料の正しい運搬⑨料理、飲料の種類に応じた正しいサービス) |
レストラン実習③
事前学習:実習内容を確認(30分) 事後学習:実習内容を確認・記録(30分) |
6回 | ホテルのメインダイニング又はレストランでの実習Ⅳ
(⑩食器類の後片付けが正しく⑪料理をこぼす等の突発事態に正しい対処⑫テーブルの後片付け) |
レストラン実習④
事前学習:実習内容を確認(30分) 事後学習:実習内容を確認・記録(30分) |
7回 | ホテルのメインダイニング又はレストランでの実習Ⅴ
(⑬テーブルマナー) |
レストラン実習
事前学習:実習内容を確認(30分) 事後学習:実習内容の不明点・疑問点を確認記録(30分) |
8回 | まとめ指導
プレゼンテーション・実習報告 |
実習報告 |
9回 | 総括講義 | 実習の振り返り、総括 |
成績評価の方法・基準 | 提出物50%、実習への取り組み・態度50%で評価する |
---|---|
教科書・参考書 | 西洋料理料飲接遇サービス技法(\3718税込)
レストランサービス・スタンダードマニュアル(\3630税込) |
履修条件 | レストランサービスⅠ・Ⅱ履修者 |