ビバレッジⅡ  

 樫山美穂

1単位

 食物栄養科栄養士コース


履修系統図番号 2NP-2709
科目区分 専門教育科目
必修、選択の別 選択 レストランサービス技能士必修
授業形態 講義

到達目標 1、レストランサービスにおけるワインについての商品知識・技術・技能を理解する。
2、ワインサービスや料理とワインの相性等の重要性を理解する。            
授業概要 ビバレッジⅠに引き続き、演習を通して、他の飲料では見られない際立った特徴のある
ワインについて学ぶ。

※本教科の担当者は、ホテル等でのレストランサービスに従事した経験を有する。
  その経験を生かして西洋料理料飲接遇サービス技法の実際を指導する。
*本授業は、状況によって、オンライン教材等を用いた遠隔授業を行います。

学習内容
回数 内容 学習のポイント(事前事後の学習を含む)
1回 ワイン概論
ぶどうの品種
ディスカッション
ワインの分類と特徴  ぶどうの品種

事前学習:教則本の熟読(120分)
事後学習:授業内容の確認ワインの分類と特徴及びぶどうの品種についてまとめる(120分)
2回 世界のワイン①
産地や特徴
ディスカッション
各国のワインの歴史・産地

事前学習:教本の熟読120分
事後学習:産地の特徴についてついてまとめる(120分)
3回 世界のワインの産地や特徴②
ディスカッション
アメリカ・チリ・オーストラリアその他
各国のワインの歴史・産地

事前学習:教本の熟読(120分)
事後学習:授業内容の確認  山梨県のワインの品種についてまとめる(120分)
4回 日本のワイン①
ディスカッション
日本のワインの歴史・産地

事前学習:教本の熟読(120分)
事後学習:地理的表示ワインについてまとめる(120分)
5回 日本のワイン②
フィールドワーク
山梨県のワインの品種

事前学習:教本の熟読(120分)
事後学習:授業内容の確認  山梨県のワインの品種についてまとめる(120分)
6回 日本のワイン③
フィールドワーク
山梨県のワインの特徴

事前学習:教本の熟読(120分)
事後学習:授業内容の確認  山梨県のワインの特徴についてまとめる(120分)
7回 ワインサービス
実習・ワインテースティング(香り)抜栓等
ワイン抜栓とサービス

事前学習:教本の熟読(120分)
事後学習:授業内容の確認  ワインの管理についてまとめる(120分)
定期試験に向けた学習(120分)
8回 定期試験 筆記試験    実技試験
9回 総括講義 本演習のまとめ
定期試験の解説と総評
授業評価の実施

成績評価の方法・基準 定期試験(筆記・実技)60%、提出物30%、授業態度10%で評価する
教科書・参考書 西洋料理料飲接遇サービス技法(\3718税込)              
レストランサービス・スタンダードマニュアル(\3630税込)                             
履修条件 なし
 戻る