今井茂樹・末岡尚文
6単位
専攻科保育専攻
履修系統図番号 | 11A-1005 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 必修 |
授業形態 | 実習 |
到達目標 | 1.児童福祉・幼児教育・初等教育に関わる専門職の意義、役割、社会的使命、職務内容についての理解を現場での体験を通して深める。
2.研修先である施設・学校の全体的理解に努め、現場の運営・管理に関わる具体的知識・技術、職場内の連携のあり方について学ぶ。 3. 施設、学校の保育・指導等の計画を勘案し、子どもの発達特性や状況に応じた保育・教育の具体的方法を学ぶ。 4. 自らの学習への意欲を高め、新たな学習課題、研究課題を見出す。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | 本実習は、児童福祉、幼児・初等教育の現場における研修をとおして、これまでの福祉・教育に関わる知識・理解をより発展させていくとともに、福祉・教育の現場における運営管理のあり方や専門職の役割を学習することを目的とする。同時に、専攻科における学習に対する意欲を高め、今後の学習課題、研究課題を見出すことを目的としている。また本実習は、資格・免許取得を目的とした保育・教育実習とは異なり、責任ある立場で広範囲な保育・教育活動に関わることが望まれる。
本実習は、同一施設・学校等で、週1日、1年間を通して行う。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
成績評価の方法・基準 | 研修先からの評価、提出物等を総合的に判断して行う。 |
---|---|
教科書・参考書 | なし |
履修条件 | 保育専攻1年 |