青木慎悟
1単位
食物栄養科栄養士コース
履修系統図番号 | 12N-2015 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 |
授業形態 | 講義 |
到達目標 | ①栄養士をとりまく社会体制や制度、法律を理解する。
②栄養士をとりまく省庁発表資料等、最新の動向を理解する。 ③栄養士資格に必要な専門教育科目の学習を深める。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | オムニバス形式で、栄養士をとりまく社会体制や制度、法律、省庁発表資料等、最新の動向を理解し、専門教育科目の学習を深める。
各科目の事前・事後学習を通じて、1年前期より学んできた各科目の知識の定着を図る。 まず、各自の学修到達度(理解度・知識の定着)を、オムニバスの各講義開始時に行われるWebClasを用いた小テストにおいて確認する。講義は、事前課題を踏まえた発展的な内容を扱う。講義終了時に、さらなる小テストに取り組むことにより、学修内容を深められたかを各自で確認する。 各教員の都合で、授業順序が変更となる可能性がある。 本授業は、状況によって、オンライン教材等を用いた遠隔授業を行います。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | 社会福祉論 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:この講座の概要と進め方を解説する。WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
2回 | 食品学総論 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
3回 | 食品学各論(加工を含む) 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
4回 | 食品衛生学 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
5回 | 解剖・生理学 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
6回 | 公衆栄養学概論 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
7回 | 調理学 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
8回 | 給食管理論 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
9回 | 栄養学総論 講義と小テスト | 事前学習:事前に提示された過去問題の学習を行う(60分)
講義:WebClassを用いて小テストを行い、各自の理解度を把握する。事前課題を踏まえた発展的な内容について、反転学習の形式で講義を行う。講義後に改めて小テストを行い、知識の定着度を確認する。 事後学習:学習した内容の復習を行い、関連する内容をまとめる(60分) |
10回 | 総括講義 | これまでの学習内容の振り返りと、「栄養士実力認定試験」の解説を行う。 |
成績評価の方法・基準 | 栄養士実力認定試験 60%
小テスト 20% 事前事後学習ノート、振り返りシート等の提出物 20% 上記を目安に、出席状況等を含め総合的に評価する。 |
---|---|
教科書・参考書 | 「栄養士実力認定試験過去問題集」\1,200(+税)
※2年次前期開講科目「栄養士特講Ⅰ」にて購入済み。 |
履修条件 | なし |