小牧康伸
1単位
食物栄養科栄養士コース
履修系統図番号 | 2NP-1713 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 レストランサービス技能士必修 |
授業形態 | 演習 |
到達目標 | ホテルの各部門における業務内容について理解し「レストランサービス」に必要な知識、技術、技能を習得する。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | ホテルサービスⅠ・Ⅱ、ビバレッジⅠ・Ⅱ、レストランサービスⅠ・Ⅱ・Ⅲ・で学んだことを基に、ホテルレストランで求められているサービス技術や什器備品類の正しい取扱方法を繰り返し学ぶ。
※本教科はの担当者は、ホテル等でのレストランサービスに従事した経験を有する。 その経験を生かしてレストランサービスの実際を指導する。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | 西洋料理レストランサービスの基本①
概要説明 お迎えの姿勢、ご案内、メニューの提示 |
レストランサービス技能士の概要説明
事前学習:教本(レストランサービススタンダードマニュアル)を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・概要説明、お迎えの姿勢、ご案内、メニューの提示を反復練習(120分) |
2回 | 西洋料理レストランサービスの基本②
実習・客席案内からお見送り・注文に応じたセッティング |
客席案内からお見送り・注文に応じたセッティング
事前学習:教本・資料を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・客席案内からお見送り・注文に応じたセッティングを反復練習(120分) |
3回 | 西洋料理レストランサービスの基本③
実習・パンのサービス、ワインのサービス、コーヒー紅茶のサービス |
パンのサービス、ワインのサービス、コーヒー紅茶のサービス
事前学習:教本・資料を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・パンのサービス、ワインのサービス、コーヒー紅茶のサービスを反復練習(120分 |
4回 | レストランサービス実技のトレーニング
実習・テーブルセッティング |
テーブルセッティング
事前学習:教本・資料を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・テーブルセッティングを反復練習(120分) |
5回 | テーブルセッティング①
実習・ブレックファストサービス |
ブレックファストサービス
事前学習:教本・資料を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・ブレックファストサービスを反復練習(120分) |
6回 | テーブルセッティング②
実習・ランチサービス |
ランチサービス
事前学習:教本・資料を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・ランチサービスを反復練習(120分) |
7回 | レストランサービス実技のトレーニング
実習・トータルサービス(一連の流れ) |
トータルサービス(一連の流れ)
事前学習:教本・資料を熟読(120分) 事後学習:授業内容を確認・トータルサービス(一連の流れ)を反復練習(120分) 定期試験に向けての学習(120分) |
8回 | 定期試験
|
トータルサービス
|
9回 | 総括講義 | 本演習のまとめ
定期試験の解説と総評 |
成績評価の方法・基準 | 実技試験80%、授業態度20%で評価する |
---|---|
教科書・参考書 | 西洋料理料飲接遇サービス技法(\3718税込)
レストランサービス・スタンダードマニュアル(\3630税込) |
履修条件 | レストランサービスⅠ・Ⅱ・Ⅲ、ホテルサービスⅠ・Ⅱ、ビバレッジⅠ・Ⅱ履修者 |