澤田由美
1単位
保育科
履修系統図番号 | 8C-2045 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 保育士必修 |
授業形態 | 演習 |
到達目標 | 1.3歳未満児の発育発達や特性を踏まえた援助やかかわりの基本的な考え方について理解する。
2.養護及び教育の一体性を踏まえ、3才未満児の生活や遊びと保育の方法および環境について理解する。 3.乳児保育における配慮の実際について、また乳児保育における計画について具体的に理解する。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | 乳児保育の基本、乳児保育における子どもの発育・発達を踏まえた援助や3歳未満児の生活や遊びと環境について学習する。
状況によっては、オンライン教材等を用いた遠隔授業を行う。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | 乳児保育の基本 | 子どもと保育士等の関係の重要性
子どもの主体性と受容的、応答的なかかわり 事前学習:保育士の役割について考える(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
2回 | 子どもの生活の流れ | 子どもの発育・発達を踏まえた生活の流れ
事前学習:3歳未満児の発育発達の過程を確認する(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
3回 | 発育・発達を踏まえた生活と援助(0歳児) | 発育・発達を踏まえた子どもの生活と援助の実際
事前学習:子どもの1日の生活を考える(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
4回 | 発育・発達を踏まえた生活と援助(1・2歳児) | 発育・発達を踏まえた子どもの生活と援助の実際
事前学習:基本的な援助やかかわりについて確認する(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
5回 | 発育・発達を踏まえた遊びと援助 | 発育・発達を踏まえた遊び
事前学習:発育・発達を踏まえた遊びを確認する(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
6回 | 子どもの生活や遊びを支える保育環境 | 発育・発達を踏まえた生活と遊びの保育環境
事前学習:子どもの生活と遊びを確認する(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
7回 | 子ども同士の関わりとその援助の実際
乳児保育における配慮の実際 |
子ども同士の関わりとその援助の実際
子どもの健康、安全、安心を図るための配慮 事前学習:子ども同士の関わりとその援助の実際について考える(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
8回 | 乳児保育における計画 | 乳児保育における計画
事前学習:保育における計画について確認する(120分) 事後学習:教科書、授業内配布プリントを用いての復習(120分) |
成績評価の方法・基準 | 試験80%、提出課題10%、授業態度10%で総合的に評価する |
---|---|
教科書・参考書 | 参考図書:松本園子監修『NEW ERA 乳児保育Ⅰ・Ⅱ』ななみ書房 ISBN978-4-910973-35-7 |
履修条件 | 保育士必修 |