中川裕子
1単位
食物栄養科栄養士コース
履修系統図番号 | 2NP-2716 |
---|---|
科目区分 | 専門教育科目 |
必修、選択の別 | 選択 |
授業形態 | 実習 |
到達目標 | 1.山梨県の特産物の食材ごとの特性や地域性を説明できる。
2.山梨地域特産物を使ったスイーツや加工品作りを、食生活で実践できる。 3.やまなし特産物を活用したオリジナルスイーツを製造し、発表できる。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
授業概要 | 本教科はスイーツを広く知り、スイーツを創造していく楽しみを深めていくとともに、
旬の山梨県特産物を用いて、製菓、ジャム、糖菓、各種加工食品製造などの実習を行 う。 県特産物の地域性や食材の特性について理解を深め、食材のさまざまな活用方法と、 豊かな教養と創造性を身につけることを目的とする。 本授業は、状況によって、オンラインを用いた遠隔授業を行う。 |
学習内容 | ||
---|---|---|
回数 | 内容 | 学習のポイント(事前事後の学習を含む) |
1回 | ガイダンス
スイーツの意義 |
学習のポイント
スイーツマイスターの資格取得について スイーツを楽しみ、創造し、デザインすることを考える DVD学習 「プロフェッショナル 仕事の流儀」 学習:スイーツの販売傾向を探る |
2回 | 山梨の地域特性について | 学習のポイント
山梨県の地理的環境 全国における山梨の位置づけ 学習:山梨県の特産物調査 :山梨県地域食材の特徴をまとめる |
3回 | 山梨の特産物について | 学習のポイント
旬の地域特産物の知識を深める 食材の成分特性などを知る 地域で製品化された加工食品を知る 学習:食品の旬や成分特性値を成分表で確認 :地域食材加工品の製品情報 |
4回 | 山梨地域特産物を用いたスイーツ作り1
|
学習のポイント
イチゴを用いてジャム作り 学習:ジャムの種類 :果実加工品のスイーツへの応用 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
5回 | 山梨地域特産物を用いたスイーツ作り2
|
学習のポイント
サクランボを用いてスイーツ作り サクランボ酒作り 梅シロップ漬け、梅酢作り 学習:リキュールの分類 :果実リキュールのスイーツへの利用法 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
6回 | 山梨地域特産物を用いたスイーツ作り3
|
学習のポイント
桃を用いてスイーツ作り 桃のシロップ漬け加工 学習:瓶詰加工品の製造原理 :瓶詰製品の保存条件と賞味期限 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
7回 | 山梨地域特産物を用いたスイーツ作り4
|
学習のポイント
ブドウを用いてスイーツ作り ブドウゼリー・乾燥レーズン作り ブドウ入りマフィン 学習指導:ブドウの品種、用途について :ブドウ加工品への応用と地域活性化 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
8回 | 山梨地域特産物を使った加工食品作り1
|
学習のポイント
米粉を活用したお好み焼き(小麦アレルギー対応) 学習:国内の食料自給率について :米粉とアレルギー食への対応 :小麦粉代替利用法 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
9回 | 山梨地域特産物を使った加工食品作り2
|
学習のポイント
とうもろこし餡を用いた大福作り 学習:とうもろこしの鮮度や甘味度の見分け方 :とうもろこしの機能性成分活用法 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
10回 | 山梨地域特産物を使った加工食品作り3
|
学習のポイント
あけの金時を用いて加工食品づくり スイートポテトタルト作り 学習:サツマイモの成分特徴と酵素の働き :色素成分アントシアニンの効用 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
11回 | 山梨地域特産物を使った加工食品作り4
|
学習のポイント
チョコレート加工食品づくり フォンダン作り 学習:菓子・嗜好品について :砂糖の温度による物性変化 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
12回 | 山梨地域特産物を使った加工食品作り5
|
学習のポイント
大塚にんじんを用いて加工食品づくり にんじんシフォンケーキ作り 学習:大塚にんじんの栽培と成分特徴 :卵の膨化力と気泡性を用いた加工品 自主学習支援:小テスト(ICT活用) |
13回 | やまなし特産オリジナルスイーツの創造1 | 学習のポイント
山梨県の特産物を使ったオリジナルスイーツへの試作検討 学習:スイーツの書籍を参考に地域食材を用 いたスイーツを個人で検討する :食材、レシピ製作の進行状況把握 |
14回 | やまなし特産オリジナルスイーツの創造2 | 学習のポイント
山梨県の特産物を使ったオリジナルスイーツの 具体的実現と制作ポイントの発表会(ICT活用) レシピ集作成(ICT活用)提出 学習:個人製作の具体的準備 :地域食材を用いて製作したスイーツの 評価と改善 |
15回 | レポート提出
★オリジナルスイーツレシピ(写真入り) ★スイーツノート提出 総括講義 |
学習のポイント
レポート課題評価 オリジナルスイーツレシピ及びスイーツノートへの総評 実習の総括 学習:スイーツマイスターの資格取得方法 :スイーツマイスター実技試験に向けての 取り組み |
成績評価の方法・基準 | 製作オリジナルスイーツの取り組み(70%)、
レポート提出(スイーツノート)(30%)にて評価する。 |
---|---|
教科書・参考書 | 教科書 「第8版 つくってみよう加工食品」学文社 仲尾玲子・中川裕子 共著
(¥2,400) |
履修条件 | なし |